「 怪我 故障 」 一覧
-
-
手首の靭帯を痛めてしまった。手術をするのは大袈裟なの?
2016/08/30 怪我 故障
身体にある関節という関節には必ず靭帯があります。靭帯は関節が可動域以上に動かないようにする役目があります。転んで手を強く地面について手首を痛めた場合、靭帯が断裂してしまうなんてこともあります。スポーツ...
-
-
足の指の捻挫予防にテーピングは効果的!簡単覚えよう!
2016/08/18 怪我 故障
足の指にテーピングをするのは捻挫の予防のためだけでなく、皮膚の保護や外反母趾の防止のためなど様々です。足の指を痛めると歩き方が不自然になりやすく体のバランスを失いやすくなります。そうなるとさらに他の不...
-
-
親指は付け根を突き指しやすい構造でさらに重症化しやすい!
2016/08/16 怪我 故障
スポーツをやっていると特に突き指は起きやすい怪我だと思います。その中でも親指を突き指すると付け根が痛み重症化しやすいのはご存知でしょうか?親指だけは他の四指と構造が違っているのは見れば分かると思います...
-
-
肘の脱臼から完治への長い道のり。治療法とリハビリ期間は?
2016/08/13 怪我 故障
脱臼といっても様々な関節で起こり、肘関節もそのひとつです。脱臼は一度起こるときちんと治療しリハビリしないとクセになると良く言われます。そこで今回は肘を脱臼したときの治療法やリハビリ、後遺症などについて...
-
-
突き指や骨折後のテーピングを正しく実践。症状別まとめ。
2016/08/06 怪我 故障
スポーツをしている方は突き指や骨折をしてしまうことありますよね。症状によって正しく固定やリハビリをしないと曲がらなくなったり、痺れを感じたりと後遺症が残ることがあります。そこで今回はそうならないために...
-
-
手首を骨折したら後遺症でしびれや麻痺が残る可能性がある?
2016/08/06 怪我 故障
転んだ際に手をついて手首を骨折したり、交通事故の強い衝撃で骨折したりすることが多々あります。骨折は正しく固定、リハビリしないとしびれや麻痺が出続けるといった後遺症が残ることがあります。正しい認識の元、...
-
-
捻挫をしたときの参考に。病院での料金や治療方法について。
2016/08/02 怪我 故障
捻挫はスポーツの場面だけでなく、日常的に起こりうるもの。 そんな時は放っておかずに病院で必ず診てもらいましょう。 病院でどのくらいの料金が必要か、治療する流れはどういったものかまとめました。 参...
-
-
打撲の痛みに効くのはどんな薬?早期回復の為に出来ること。
2016/07/03 怪我 故障
打撲の痛みに効く薬をお探しですか? それとも打撲に対して薬が必要かお考えですか? 今回は『打撲・薬』の二つをキーワードに書いていきます。 参考にしてください。 ...
-
-
なぜだろう?臀部(お尻)の筋肉が痛い。どうしたら治るの?
2016/06/11 怪我 故障
臀部の筋肉、お尻の筋肉は下半身の中で大きな筋肉になります。 歩いたり、運動をしたりするときにお尻に負担がかかります。 臀部の筋肉、お尻の筋肉ってなんで痛くなるのでしょうか? 今回は臀部の痛み...
-
-
骨折の手術後の痛みがひかない!どうしたら痛みが治まるの?
2016/06/10 怪我 故障
骨折の手術からリハビリも終えて、ようやく普通の生活に戻れると思っていたら、痛みが出てしまい、思うように動けない方もいるのではないでしょうか。 痛みを出している原因として、前後左右・内外の筋肉のバ...
-
-
ゴルフをすると左手人差し指が痛い!どうしてそうなるの?
2016/06/04 怪我 故障
ゴルフの握り方に正解はあるのでしょうか。 左手の人差し指が痛くなるのは正しく握れていないからでしょうか。 右打ちの場合、右手の小指を左手人差し指の上に乗せたり、絡めたり、並べたりする方法があります...